「そして誰もいなくなった」アガサ・クリスティ(1939年、イギリス)

小さな兵隊さんが一人、あとに残されたら
自分で首をくくって、そして、誰もいなくなった

 言わずとしれたミステリの古典的名作。

 孤島に招待された十人の男女。 招待主であるオーエン夫妻が姿を見せず、嵐によって孤島に閉じ込められる中、次々と殺人が起こり……。

 久々の再読。 青木久惠の新訳版。 原題は「And Then There Were None」。

 淡々とした描写ながら、一人一人と殺されていって、次に殺されるのは誰だろうか、一体犯人は誰なのかと疑心暗鬼になっていく緊迫感が感じられて、気がついたら夢中で読み進めていました。 孤島に招待されたのは互いに関わり合いのない十人の男女ですが、過去に法で裁くことのできない犯罪を犯しているという一点で共通しています。 そのためか、一見どこにでもいそうなのに、どこか癖のある人物ばかりで、それぞれ個性的に描かれてます。 マザーグースの童謡「十人の小さな兵隊さん」を題材にした見立て殺人も、孤島に閉じ込められた十人の不気味な状況を引き立てていました。
 犯人については、過去に一度読んだはずなのに終盤まで別の人物だと勘違い……。 しかし、序盤~中盤を読み返すとしっかりロジックが組まれていて、どの情報が確からしく、どの情報がそうでないのか整理していくと真相に気づけるようになっていて、推理ものとしても、一つの物語としても楽しめる作品になっています。 昨今の長編小説と比べると文章量自体は少なめなものの、テンポの良さと内容が濃さから読後の満足感は非常に大きい。

 ミステリは好きなのに、アガサ・クリスティとか、エラリー・クイーンとか、ジョン・ディクスン・カーとか……、古典作品をあまり読んでこなかった(アガサ・クリスティもこの作品くらい)ので、これを機に色々手を出してみたいです。