「読書力」齋藤孝(2002年、日本)

読書を核とした向学心や好奇心が実に重要なものだと思えてくるのである。

 自己形成のための読書について論じた本。一つの考え方に固執せず、柔軟な思考を磨くために、読書が重要であると著者は論じています。

 娯楽として読書をしてきた人、読書に興味がある人に対して、読書の意義を(抽象的にではなく)具体的に提示するとともに、どこまで理解できればその本を読んだと言えるのか、どんな本を何冊くらい読めばよいのか、読書に寄って自らを鍛える方法論といった具体的な指針を示しているので、読書への意欲の向上や具体的な目標設定に繋がるのではないかと思います。

 本の読み方は人それぞれ自由で良いんじゃないかと思うので、本書を鵜呑みにする必要はないと思いますが、著者自身の体験や実践してきた方法も交えて語られているのが良いです。 他者の読書体験を見聞きするのは純粋に面白い。 本書では著者の考えのベースにおそらく教養主義があるのですが、言葉は知っていてもいまいちピンとこないので、本書で挙げられている関連文献にも目を通してみたいです。

 巻末の著者が推薦する「文庫百選」では、古典から比較的最近のものまで、有名な作品が並べられているので、そこから気になった本に手を出すのも良さそうです。