「密室殺人ゲーム 王手飛車取り」歌野晶午(2007年、日本)

 だが、彼らが行っているゲームは、いま挙げた既存のミステリー・エンターテインメントとは、一つの、しかし決定的な違いがあった。
 彼らは仮想の殺人事件を推理しているのではなかった。
 ここで語られる殺人はすべて、現実に発生していた。彼らの手によって実行ずみなのである。

 ネットで知り合った 5 人の推理マニア。 1 人が出題者、残りの 4 人が解答者となり殺人事件の謎を解く推理ゲームを行うために集まった同好の士。 しかし、彼らの行うゲームは仮想の事件ではなく、彼ら自身によって引き起こされた実際の殺人事件で……。

 あらすじからして不謹慎で悪趣味ですが、だからこそ面白いといえる作品。 久々の再読ですが、純粋にエンタメ小説として楽しめました。 頭狂人、044APD、aXe、ザンギャ君、伴道全教授という個性的なメンバーと、ネットという匿名な場で、お互いの素性を知らないからこそのゆるい関係性から生まれる軽快な会話が良い。 出題者によって、謎を解く手掛かりが提示されるので、本格ミステリーのような側面もあり(厳密には新本格ミステリーに分類されるのかな?ミステリーについて語ることができるほど詳しくないので曖昧ですが)。 推理のための殺人だからこそ犯人の仕掛けるトリックにも必然性が生じているというのも、他の推理小説と違った切り口で面白かったです。 有名な推理小説のネタが散りばめられているので、詳しい人ほどニヤリとさせられる部分も多いのでは。 他作品を引き合いに出しつつも、ネタバレしないような配慮がされているのも地味に良かったです。

 ゲームのために罪悪感もなく、平然と殺人を犯す本作の登場人物たちの異常さを感じさせる反面、推理小説など殺人を題材にした作品を娯楽として消費する読者自身はどうなのかと突きつけるようなメタフィクション的な要素も本作の特徴かなと思います。 特に本作のラスト、他人事のように人を殺め、ゲームを楽しんでいたメンバーたちが当事者としてゲームに強制参加させられるという展開(ネタバレのため反転)は、登場人物たちだけでなく読み手に対する痛烈な皮肉にも感じられます。 この辺りは読んでいて映画「キャビン(CABIN)」を思い出しました。 あちらはホラー映画を題材としたメタフィクション作品ですが。

 単作のようで、実のところシリーズものなので、その点は注意。 本作一冊でも楽しめます(むしろこの一作目が一番面白かった覚えがある)が、ラストがやや尻切れトンボなので。 一通りシリーズを読んだはずですが、内容が思い出せないので、そのうち再読予定。